忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
手っ取り早く定石や手筋を身に付けるには、専門書が一番。実戦だけでは我流から抜け出せません。初心者から上級者まで囲碁の本を多数紹介。レビューもあります。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ひと目の手筋―やさしい問題を反復練習ひと目の手筋―やさしい問題を反復練習
趙 治勲
毎日コミュニケーションズ 刊
発売日 2003-06
発送可能時期:通常24時間以内に発送
オススメ度:★★★★★




ひと壁超えられる 2007-01-12
20代後半、棋力は推定13級でピタリと止まったままの者です。

論理的思考が大の苦手で、『強い方は脳の構造が違うんだろうな』と思っていました。

この手筋集もうんうん悩みながら進めて、終わるまでにずいぶん時間がかかりました。

途中で何度も挫折しましたが、レビュアー様方のアドバイスを励みに、どうにかこうにか無事一周。



二周目に入った時、びっくりしました。

ひと目で分かる!

思考の過程が脳にきちんと残っている感じです。

『碁のセンスってこれなんだ!』と、叫び出したいくらい感激しました。



肝心の棋力はさっぱり伸びていませんが、底力がついたと感じています。

訳の分からないまま負かされることが減って、相手の上手さを理解できるようになってきました。

『ひと目の詰碁』と合わせて繰り返し脳にすり込んでいけば、有段者になることも夢ではなさそうです。



私のように伸び悩んでいる方に、是非『ひと目の手筋』と『ひと目の詰碁』を手にとって欲しいと思い、このような個人的なレビューを書かせていただきました。


さらに詳しい情報はコチラ≫


この記事は2007/6/12に作成しました。
PR
 3  14  15  19  20  11  ≫
HOME
Comment
この記事にコメントする
お名前:
URL:
メール:
文字色:  
タイトル:
コメント:
パス:
Trackback
この記事にトラックバックする:
 3  14  15  19  20  11  ≫
HOME
HOT!
ブログ内検索
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
igo
性別:
非公開
バーコード
忍者ブログ [PR]