手っ取り早く定石や手筋を身に付けるには、専門書が一番。実戦だけでは我流から抜け出せません。初心者から上級者まで囲碁の本を多数紹介。レビューもあります。

趙 治勲
毎日コミュニケーションズ 刊
発売日 2003-06
発送可能時期:通常24時間以内に発送
オススメ度:★★★★
できるだけ簡単な詰め碁をするならこれ 2007-03-31
一通りこの本の詰め碁を解いてみての感想。
他の詰め碁の本よりも簡単な本です。
しかし詰め碁に必要なエッセンスはこの中に
詰め込まれているので、効果はあります。
詰め碁の問題も私には役立ちましたが、それと
同じ位各章の冒頭の詰め碁解説は有難かった。
これを読んでみて詰め碁の構造を初めて理解しました。
ハンディタイプなので電車の中や飲食店内でよく解きました。
これは詰め碁と基本手筋の本を本屋で何冊もチェックして
気付いたことですが、大体160〜170題です。
おそらく詰め碁、基本手筋はこれ位が基本構造を把握するのに
良い問題数で、これらを組み合わせていくらでも問題を作れるのだと
思います。
さらに詳しい情報はコチラ≫
この記事は2007/6/12に作成しました。
[PR]鬼ブログ塾
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
HOT!
ブログ内検索
アーカイブ
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(06/12)
(06/12)
(06/12)
(06/12)
(06/12)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
igo
性別:
非公開
最古記事
(02/07)
(02/07)
(02/07)
(02/07)
(02/07)