手っ取り早く定石や手筋を身に付けるには、専門書が一番。実戦だけでは我流から抜け出せません。初心者から上級者まで囲碁の本を多数紹介。レビューもあります。
六段挑戦!小目の基本型後の攻防
依田 紀基
棋苑図書 刊
発売日 1999-06
発送可能時期:通常24時間以内に発送
オススメ度:★★★★★
シマリ後の攻防 2002-10-03
一部違ったことを扱っているところもありますが、ほとんどは小目からしまった形(小ゲイマじまり、大ゲイマじまり、一間じまり)に対して、どう手をつけていくかという問題に割かれています。2間じまりは扱っていません。
シマリ後の手のつけ方については、石田芳夫氏の「シマリの技法」という本が最近出版されました。石田氏の本はいってみれば定石書であり、部分部分のわかれの最善を解説しているのに対して、こちらの本は応用問題集のようなもので、ある局面が提示され、このしまりに手をつけるにはどうしますか?このように手をつけてきましたがどう応じますか?という問題形式になっています。解説は非常にわかりやすくて「六段挑戦の」と題されていますが、初段前後あれば十分わかるものとなっています。
シマリ後の攻防については、石田氏の書と本書があれば怖いものなしといったら大げさかもしれませんが、両書で基本的な考え方を身につければ、実戦での自信になると思います。
さらに詳しい情報はコチラ≫
この記事は2007/6/12に作成しました。
依田 紀基
棋苑図書 刊
発売日 1999-06
発送可能時期:通常24時間以内に発送
オススメ度:★★★★★
シマリ後の攻防 2002-10-03
一部違ったことを扱っているところもありますが、ほとんどは小目からしまった形(小ゲイマじまり、大ゲイマじまり、一間じまり)に対して、どう手をつけていくかという問題に割かれています。2間じまりは扱っていません。
シマリ後の手のつけ方については、石田芳夫氏の「シマリの技法」という本が最近出版されました。石田氏の本はいってみれば定石書であり、部分部分のわかれの最善を解説しているのに対して、こちらの本は応用問題集のようなもので、ある局面が提示され、このしまりに手をつけるにはどうしますか?このように手をつけてきましたがどう応じますか?という問題形式になっています。解説は非常にわかりやすくて「六段挑戦の」と題されていますが、初段前後あれば十分わかるものとなっています。
シマリ後の攻防については、石田氏の書と本書があれば怖いものなしといったら大げさかもしれませんが、両書で基本的な考え方を身につければ、実戦での自信になると思います。
さらに詳しい情報はコチラ≫
この記事は2007/6/12に作成しました。
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
HOT!
ブログ内検索
アーカイブ
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(06/12)
(06/12)
(06/12)
(06/12)
(06/12)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
igo
性別:
非公開
最古記事
(02/07)
(02/07)
(02/07)
(02/07)
(02/07)